開けちゃってます・・・。(-_-;)

標準

あら やだわぁ~(-_-;)
気づいたら令和5年も一月過ぎてるし・・・。
OMG(>_<) 二月に突入よ
今年って、年末からゆっくり帰省が年中行事(^_^;)
義実家で年越しからのお正月 実家に寄って
大阪のダンナ様のワンルームでのプチ旅行
半月ほど遊んで柏に帰ってきました
子供たちは仕事で田舎には帰れないし つまんないけど
子供たちが小さい頃は車にゲームや書道道具まで
載せてワイワイガヤガヤとケンカしながら
帰省渋滞にもめげずに帰っていた頃が懐かしい~
ワンボックスカーだったので、後ろは倒してベッド状態
子供たちは真夜中に出発なので夢の中
静岡ぐらいで起きてくる感じでしたね
帰りにはミカンやお米もお土産に頂いて
長い道のりを疲れ果てて帰ったのも良い思い出
あの頃、みんな若かったのね(T_T)

さて、年末に奈良の桜井市にあります
大神(おおみわ)神社に行ってきました
ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を
祭られている日本最古の神社だそうです
後ろには神が宿る三輪山がどっしりと鎮まっています
今はコロナの影響で三輪山登拝は中止だそうです
日本最古と聞くとなんだか御利益もありそうと
煩悩満載の頭でお参り(^_^;)
どこの神社も少し小高い場所にあるので
石段を登っていかないといけません
今のところ足は丈夫なので登れますが
年を重ねると長い石段は厳しいよね
御利益のあるお水が庶民に優しい100円と
お土産に買って帰りました
年末のこの時期でも参拝者が多かったので
初詣にはすごい参拝者でしょうね
皆さんにも御利益ありますように
今年もいい年になりますように・・・。

 

   

   

  

  

 

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

毎度のあっという間に師走です(>_<)

標準

毎年毎年、つぶやいていると思いますが
今年も飽きずに言います・・・。
あっという間に師走だわぁ~(T_T)
今年は夏には家族旅行にも行けたし
長女もようやく独立して(近所に住んでいるけれど)
お気楽ひとり人暮らしが始まりました
今までもダラダラ生活でしたが、ますますパワーアップ
でも一番は「あい菜市」の復活ですね
本当に長かった三年あまりのコロナ自粛
さあっと再出発と思った途端に、コロナの波が襲ってきたりで
思うようには行きませんでした(T_T)
そんな自粛生活を過ごしているうちに
モチベーションが上がらず、もう卒業かしらと
考える時もありましたが・・・。
でも11月のあいさい市開催時には、お客様が笑顔に出会えて
有り難くてうれしい瞬間でした
人生の中で次の新しい山を登り始めたところでしょうか
まだ姿は見えませんが、一歩一歩少しでも前に進めればヨシ
ボチボチゆるゆるをモットーに来年も頑張りまぁ~す(^O^)
来年は3月にあい菜市を開催しますので
楽しみお待ちくださいね!(^^)!
干支のウサギ年にちなんで、ジャンプの年にしたいですわ

 

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (1)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

夏の思い出・・・part2

標準

怒涛の黒部立山アルペンルート通り抜けも
ヘロヘロで何とか無事に終了
一日目のお泊りは富山駅近くのホテル
もうぐっすりと言うか三人とも爆睡を
かましてしまいました
だんなさんと長女は朝早くから近くの城跡に・・・ヤレヤレ(;^ω^)
私はもちろん行きません 朝はゆっくりしたいですし
そんなパワーは残っていません(;’∀’)

立派な富山城

そんなこんなしているうちに、富山で次女と合流
二日目の朝は警報が出る程の大雨
せっかくの富山城も雨の中に煙る姿
これも情緒があって良いですがね
それからは飛騨高山に向けてレンタカーでGO-
大きな荷物を持っては車が楽ちんですね

 

  

雨の予報もあって、飛騨高山散策は余裕をもった時間にしていたので
早めに二日目のお宿にチェックイン
温泉と美味しい地酒と飛騨牛を堪能しました💛

 

  

最終日はお宿を早めに出発 青空も見えてきた白川郷に来ましたよ
大きな梁や茅葺の屋根 豪雪にも耐える合掌造り
実際に住んでる建屋もあるので文化財を管理して
いくのは色んなご苦労もあるでしょうね

(白川郷が一望できる展望台までの坂道が・・・(ノД`)・゜・。)

   

さぁ~この旅のラストを飾るのは加賀百万石 金沢散策\(^o^)/
バスの周遊券を買いまして、まずは近江町市場で腹ごしらえ
さすが観光地 ご飯を食べるのも行列で待ち時間もたっぷり
新鮮な魚介 お刺身の宝石箱やぁ~
汗だくで金箔のソフトクリームを頬張り、武家屋敷を見学
素敵なお店もチェックしてお帰りの時間となりました
女子三人は東京へ、男子は大阪へと各自解散(*^-^*)
長くて短い2泊3日の旅も終了 楽しかったね
でも、お約束のやっぱり家がホッとするよねぇ~と
私の長ぁ~い夏休みはこれで終わりとなりました(*^-^*)

 

  

 

  

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

夏の思い出・・・。

標準

夏が来れば思い出すぅ~♬♪
はるかな尾瀬ではありません
はるかな黒部立山アルペンルート

今年の夏休みは白浜に続いて、家族旅行第二弾
「黒部立山アルペンルートからの飛騨高山~金沢へGO」
始発の新幹線に乗るために、朝は4時起きΣ(・ω・ノ)ノ!
もう寝坊したらアウト 寝てるのか起きてるのか(ノД`)・゜・。
最寄りの駅からの新大阪、からの名古屋へ
名古屋から特急しなので松本にまたまた乗り換え
扇沢のバス乗り場から、いざ黒部ダムへ行かん
初めての黒部ダムは大きくて放水も迫力満点
こんな山間に大きなダムを作るなんて!!
水力発電のために7年に歳月をかけて
昭38年に完成されました
やっぱりダムに行ったら、「ダムカレー」
ココナッツミルクが効いたグリーンカレー❤

 

  

 

一息ついたらロープウェイとトローリーバスを
乗り継いで室堂へ・・・。
もう3,000メートル級ですからマスクをしていると息が切れて
階段が多いですし、ヘロヘロになりながらみくりが池を散策
お天気が良くて最高のビューポイント❤
国鳥のライチョウの親子にも遭遇出来て
しんどさはMAXでしたが、いい経験になりました

これ以上年齢重ねたらご遠慮します(T_T)

 

   

立山駅から富山までの電車では疲れでウツラウツラ
睡魔と戦いながら無事に富山市に到着
初めての富山市でしたが、賑やかでキレイな駅前でした
もちろん夕食は富山湾の新鮮な魚介を食べたくて
近くの人気の回転寿司で美味しいお寿司を頂いて
大満足の一日目の終了となりました

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

夏休みが終わっていました・・・(ノД`)・゜・。

標準

長い夏休みを過ごしていたら・・・もう巷の夏休みが終わって

子供達も学校が始まり始業式  9月1日防災の日になってました(;’∀’)

今年のお盆休みは、珍しく長女も長めのお休みが取れて

念願の南紀白浜・日帰り旅行に行けました

最寄り駅までバスに乗り、次はワクワクの特急くろしお

ちょうどパンダさんのバージョンに乗れて気持ちもUp⤴

海岸線を走るのかと思ったら、田園風景やトンネルがメイン

そろそろと思った頃からきれいな海岸線を走ります

遠い昔の思い出の白浜駅はそこにはなく、ちょっと寂れていてビックリ

やっぱり白浜には車でないと移動が不便だから(;^ω^)

娘と私は乗り降り自由な周遊バスを買って、円月島にレッツゴー

最寄りバス停に降りたらそこはもう綺麗な白い砂浜と青い海

先ずは足湯に入って温泉気分♥ そこから眺める円月島で満足

本当に白い白良浜の賑わいを観ながら「崎の湯」に

昔と言っても、30年近く前は何にも囲いも無く

ただ源泉をホースの水で調整するだけの野趣あふれる温泉でしたが

時代の流れよね ちゃんと男女に別れ囲いも付けてロッカーも完備

先まで行くと外から見えてしまうぐらいだから、まだドキドキ感は残ってる

時々、海の波が温泉の中にイイ感じに入ってくるぅ~(*^-^*)

かいた汗を流して、次に出発 千畳敷と三段壁を観光したら

メインイベント 🐼に会いに行こう!!\(^o^)/

時間が押してて、タクシーの運転手さんが2時からのイルカショーがお勧めと言うので

ダッシュでイルカショーを見て、白浜には、パパ🐼の永明(えいめい)ママ🐼良浜(らうひん)

桜浜(おうひん) 桃浜(とうひん)は双子の女の子🐼

あと順番に 結浜(ゆいひん)彩浜(さいひん)楓浜(ふうひん)全部女の子

実際に見れたのは永明と彩浜と良浜 パンダラブで桜浜 桃浜 結浜 楓浜の内の誰だった??

もう暑さのせいか、あんまり動かなくてもオジサンみたいで可愛くて💛

それからケニア号に乗ってトラやライオン サバンナの動物をゆっくり見学

オバちゃんはジェットコースターなんかに乗れないから

可愛い動物に癒されて、久しぶりの白浜に別れを告げました

娘も念願だった白浜に行けてご満足(*^-^*)

夏休みの第一弾 白浜の日帰り旅でした

 

千畳敷

  

 

三段壁

  

 

アドベンチャーワールド

 

  

 

 

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (1)
  • 面白い! (1)
  • 役に立った (1)

梅雨の戻り!?

標準

近年まれに見るΣ(・ω・ノ)ノ! 最速梅雨明け宣言を出したら
今度は梅雨の戻りの様な、シトシトジメジメの毎日
晴れが続くと雨を願い 雨が続くと太陽が恋しくなる
乙女心の様なお天気です(;^ω^)
基本、夏は暑い方が海にも山にも遊びに行けるし
冷たいビールも美味しく頂けるし❤
これは夏に関係なく頂いてるわね
地球温暖化のせいなのか雨が降ると
東南アジアのスコールの様な土砂降り
一度、高速道路で前が見えない程の大雨の時は
止まっても危ないし、もう恐怖におののきながら
運転する主人の隣で叫んでました
そっちの方が気が散って危ないです(ノД`)・゜・。

宮城の方でも川が氾濫して床上浸水とのニュース
被災された方にお見舞い申し上げます
予報では明日にかけて、また九州でも大雨予報
もう九州は亜熱帯地方になってしまったの・・・(;’∀’)
以前、宮崎の叔母さんも近くの川が氾濫して
自宅が浸水をして大変だったと聞いています
最近も台風が来た時は、ホテルに避難したと話してました
お金もかかるし自宅も心配ですよね
義実家も裏山があるので崩れたりしたら・・・。
出来るだけ大雨や台風の日は、二階に寝た方が良いですね
マンションでも雨戸が無いですし
特に周りに遮るものがないので、台風なんかの強風時は
ペットボトルさえ凶器になります
ホント、関東は春先なんか特に強風にはご用心
もう慣れましたが、20数年前に来た時はビビりました

今日は久しぶりの青空が見えています
やっと元気よくセミの鳴き声も聞こえています
子供達の声と二重奏を奏でている夏の午後  睡魔が・・・( ˘ω˘)スヤァ

 

関係ないけど涼しそうに見えるかしら⁉ 

    

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

アレレΣ(・ω・ノ)ノ!

標準

アレレΣ(・ω・ノ)ノ!
ボンヤリしていたら、もう一年の半分過ぎてたわ(;^ω^)
光陰矢の如し・・・なぁ~んて令和では使わない
昭和の校長先生が卒業式に言ってた感じかしらね
でも、悲しいかなしっかりと年は重ねてる
アラフィフからアラカンになってしまうし
年々身体だけは成長期だし・・・(ノД`)・゜・。
残念ながら失うことが多いのに脂肪だけは増えるのよ
嘆いていても何も始まらないので
まだ!?一緒に遊んでくれている娘とのプチ旅行
最近の娘のマイブームが道の駅めぐりで
され、埼玉や近場の茨城・千葉でも私が運転出来そうな
道の駅に駆り出されている状態
ちょっと足を延ばして「香取神宮」にお参りをしてきました
香取神宮は、鹿島神宮とは、さながら「兄弟宮」ともいえる
縁で結ばれた神宮だそうです
「出雲の国譲り」の神話において、鹿島神宮のご祭神
タケミカヅチの神とともに遣わされたのが
香取神宮のご祭神であるフツヌシの神だといわれているからです
「鹿島神宮」に続き、何やらご利益があります様に
鹿島神宮より少し大人しめな感じ 控え目と言ったらいいかしら
暑い日でしたが参道はヒンヤリ それだけでもご利益
しっかりと家族の健康と世界平和をお祈りして
(お賽銭足りたかしら⁉)隣でのんきで寝てる娘に
小さな幸せを感じながら、安全運転で帰りましたとさ

 

大きな鳥居

    

 

ご神木                くぐるのに仕来りあるのよね☺

    

 

要石(鹿島神宮は凹んでいた こちらは凸だから重なる)

  

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

今年のゴールデンウイーク

標準

コロナ禍も、もう3年過ぎ・・・。
そろそろ限界も近づいてきました
と言っても、ソロリ・ソロリとあちらこちらに(;^ω^)
今年の連休はお休みを取れば10連休!!
私もフリーだし、姉の一時退院の話もあるから
ちょっと田舎に帰省となりました

義姉一家とのBBQをするとの事で
有田にある「浜のうたせ」にレッツゴー
さすが連休中、お目当ての海鮮丼はソールドアウト
1時間のウェイティング・・・(ノД`)・゜・。
義母も一緒だったので待つのは厳しいと
お店でお寿司を買って外のパラソルの下で
海風に吹かれながら頂きました💛
太刀魚の炙りもすし飯が少し甘くてGOOD
鯖すしも脂が乗ってるし、握りも美味しかった
大きなハマチが980円Σ(・ω・ノ)ノ!
今朝上がったピチピチ・キトキトの鯛
サザエに牡蠣とホタテも買って、地元野菜もお買い得
お土産も買ったのにビックリ価格でした
子供達が小さかった頃は、よく庭先でBBQをしましたが
大きくなってからは数えるくらい
いい連休のお楽しみとなりました

 

 

今度はいいお天気の土曜日には海に釣り
お昼過ぎに釣り公園に到着
連休ですのでたくさんの家族連れで賑わっていました
海には魚影が見えてるのに・・・🐡3匹 地球を一度釣ってしまい
全然お目当てのアジが釣れないので、そろそろ帰ろうかと
夕暮れが迫った頃に、小さなイワシが釣れだし
30分程で3人で50匹ぐらいゲット
やったぁ~良かったぁ~\(^o^)/ 晩御飯が釣れた❤
油で揚げて新玉ねぎと南蛮漬けに
揚げたても美味しいですが、甘酢に浸かった魚は特別でした

和歌山の海                   良く見えないけどイワシの大群

   

畑に行ってスナップエンドウやソラマメの収穫
夏野菜を植えたり雑草を抜いたり
特別なことはやってませんが、母親たちと一緒に過ごせた
ゆっくりした連休となりました
最後は単身赴任中のダンナさん宅に寄ってガサ入れ
無事にめぼしい疑惑品もあがらずでした(;^ω^)
めでたしめでたし

 

母自慢の畑

  

  

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

娘と日帰り遠足

標準

先週の金曜日に娘と「ひたち海浜公園のネモフィラ&鹿島神宮」へ
一日遠足に行って来ました
ひたち海浜公園は子供達が小さい頃
家族で行った記憶はあるんですが、ゴールデンウイークでも
そんなに大混雑してなかったような・・・。
そりゃ20年も前だから記憶も怪しいし
ネモフィラが有名になったのは最近だしね
車でと行きたいところですが、運転に自信もなく
特急ときわに乗って出発です\(^o^)/
アラフィフでも電車に乗るのは楽しいのよね♥

 

    

一時間ぐらいで勝田の駅に到着
駅前には海浜公園のチケットとバスの乗車券が付いた
お得な一日フリーきっぷが販売されていて
大人930円でゲット(入園料は季節料金で大人700円)
バスに揺られて15分ぐらいでお目当ての海浜公園に到着
もう興奮しちゃって、ネモフィラの丘を目指して小走り状態(;^ω^)
ドォ~ンと青が目の前に!! これが有名なネモフィラの丘なのね
小さな青い花がいっぱいに風で揺れている
空の蒼さとネモフィラの青さ・・・。
人の多さ・・・。に感動しながら、写メを撮るのアングルを
探しながら丘の上までアリの亡者の様に進む
ワンちゃん連れが多いこと ベビーカーだと覗いたら🐶
家族と一緒だもんね 今どきのオシャレな子供達は幼稚園の遠足かな
少しでも人が写らないアングルを探して
自画自賛のショットが撮れました(*^-^*)

 

青の世界

    

ウエディングフォトも大変(;^ω^)

   

 

何十枚も撮って暑さに疲れたところで終了
次は鹿島神宮に移動です
水戸駅から電車が一時間に一本Σ(・ω・ノ)ノ!
慌ててお昼を食べて、レトロ感ある鹿島臨海鉄道に揺られて
睡魔に襲われ爆睡しながら一時間チョイの乗車
初めての鹿島神宮は中途半端な時期の時間なので
ちょっと閑散としてましたが、目の前に見えて来た時の
何というかここには神様がいらっしゃる
荘厳・厳粛!? 私の貧相なボキャブラリーでは表せない
関東最強のパワースポット!!!登場 ラスボス感半端ない
もう杉の木の巨木に圧倒されて、ひんやりとしたマイナスイオン
に包まれて、身体の中から癒されるって感じ

 

   

しっかりと本殿にお参りをして、奥の方に進んでいくと
国歌にもある「さざれ石」を初めて見ました
色んな小さな石が固まった様な感じで
またこの石にもご利益がありそう

さざれ石                  杉の巨木に圧倒される

   

  

ウラシマソウ

   

どんどん奥に行くと、今度は要石 鹿島七不思議の地中深くの
大鯰を押さえつける程のすさまじいパワーを貰って
御手洗池で心を清めて、鹿島神宮からの帰り道で
初ウラシマソウに出会いチョーラッキー(^^♪ 

これでパワーもしっかり頂いたし
家族の健康と、世界が平和になります様に☺と心に願い
日帰り旅行は無事に終了しました

 

 

 

 

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)

慌てて・・🌷

標準

ずっとお天気が安定しなくて
そろそろかなぁ~っと思っていたら
のんびりしすぎたみたいΣ(・ω・ノ)ノ!
慌てて今年の🌷の花をあけぼの山まで
レッツゴー(先週ね)
少し遅かったかなぁ・・・(;’∀’)
今年の春先は雪が降って寒かったり
急に夏の様に暑くなったりで天候不順
毎年言ってるような気もするけど
ちゃんと忘れずに花は咲いて季節は廻ります
平日にもたくさんの人出
デイサービスからの人生の諸先輩方は
皆さん楽しそうに写真を撮ったりお話をしたり
小さなお子さん連れのママ友の一団に
仲良しのご夫婦に立派なカメラを持った男性
色んな人を一瞬で笑顔に出来る花々の魅力🌷
その余韻に浸る暇もなく帰りの渋滞を考えて
写真を撮って駆け足の様に去っていく私・・・。
セチガナイわ(;^ω^)

 

この記事を読んだあなたの感想は?
  • いいね! (0)
  • 面白い! (0)
  • 役に立った (0)